【健瀧ゼミナール 045】「明治維新」とはなんてあったのか?歴史に学ぶとは何か?
明治政府に、伝統文化や保守の思想が無くなって行ったのは何故なのか? それは会津の南部藩が、真冬に着の身、着のままで東北の端まで、何千人と追いやられ、殆どの人が寒さと飢えで亡くなっていったことを、われわれ日本人と称する者は忘れていってもいいのか?...
【健瀧ゼミナール 046】明治政府の暴略に立ち向かうサムライたち、そして外国に「日本論」「日本人論」を
明治中期になると、次々に「日本人論」が書かれていった。 まず内村鑑三が「代表的日本人」(1894)、新渡戸稲造の「武士道」(1899)、岡倉天心が「茶の本」(1906)であった。 この三人は諸外国に留学などいっており、外国から日本を眺めており、失われていく日本がよく観えたの...
【健瀧ゼミナール 044】日本人論
日本人が日本人を言語的に意識をしたのはいつごろでしょうか? 1600年代からだと思います。歴史思想家で幕閣でもあった新井白石や富永仲基らが最初に日本人を意識した知識人だったと思われます。 彼らがなぜ日本人を意識するようになったのか?は、やはり明治維新後の近代化が異常...